かなり前8月前半に組みあがっていたのですが、仕上げのトップコートを炎天下のベランダで行うと樹脂が変形してしまうので、涼しくなるまで待っていました。 これ以降ガンプラ作ってません。飽きてきたかも?
放送当時のキットは1/144ではなかった気がします。劇場版の時にも発売されませんでしたが、このタイミングで商品化されたのはガンダムエースでコミックが連載されているからでしょう。このパターンでポリノークサマーンも期待します。
MA形態もなかなかのプロポーションです。スタンドのネジをきつく締めないと倒れます。
一眼で撮った画像を追加しました
”ガンダム”のキーワードで自動録画されていた革命機ヴァルヴレイブを観たら面白くて、プラモデルも買ってみました。 白く細い部分の色分けのシールを貼るのがかなりの手間でした。 アニメに登場してない武器もいろいろ付いてます。 1/144ですがガンダムのMSより少し大きめで22mということです。ガンダムは18mですがお台場の立像を見るとかなり大きく感じます。しかしF-15は19m、F/A-18は18mといった実在の戦闘機とは同等です。(ちなみに電車は1両20m。)下から見上げると大きく見えるのですね。
携帯カメラでの撮影なので画質が良くないです。 これ後ろから被弾したら弾薬が暴発してヤバイですね。 ガンダムWのガンダムヘビーアームズみたいです。 ヴァンシーノルンも一緒に揃えたかったのですが、そのとき品切れでした。そのうち・・・。
懐かしのMSV HGUC MS-06R-1A高機動型ザク黒い三連星専用機。 ジョニーライデン機も発売して欲しい。
20:45からのレイトショーを観に行きましたが7割くらい席が埋まってました。 内容はネタばれするので書きません。何も情報を持たずに観に行ってほしいです。 とにかく凄いです!!! 次回作も絶対観ます。また2年後かな?それ以外に破とQを繋ぐ物語も作れそうだけど。
なぜこのタイミングで発売されたのか良く分かりませんが、Zでヤザンが乗っていたハンブラビです。
なかなか良い出来だと思います。 メッサーラとかポリノークサマーンも発売されないかな?
久しぶりにガンプラ作りました 渋いです
HGUCユニコーンガンダム2号機バンシィのユニコーンモードとデストロイモードの両方作ってみました。1号機との違いは成型色と両腕の追加武装です。 ビームライフル、バズーカ、シールドのパーツが除外されていないので、組むことができます。(今回写真は撮ってません) DVD第4巻で少し登場して、5巻以降の活躍が期待されます。
引越しで忙しくてしばらくガンプラを作っていなかったのですが、正月休みに久しぶりに製作しました。 0083やUCに登場したドラッツェです。実際に宇宙での機動兵器が開発されればこんな形になるのではないかと思います。
アニメ・コミック | ガーデニング | グルメ・クッキング | ゲーム | スポーツ | ニュース | パソコン・インターネット | モータースポーツ | 住まい・インテリア | 心と体 | 携帯・デジカメ | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 経済・政治・国際 | 育児 | 芸能・アイドル | 趣味 | 釣り | 鉄道
最近のコメント